• 国内旅行
  • らく得パック(JR+宿泊)
  • 国内ツアー特集
  • 海外旅行
  • 海外ツアー特集
  • WEBチラシ
  • 旅っくすツアー集合場所
  • ポイントプログラムのお知らせ
  • よくある質問
  • お問合せ一覧
  • お知らせ
  • 支店案内
  • 会社概要
  • 国内旅行傷害保険(PDF)
旅っくす(タビックス) 旅っくす(タビックス)
  • 国内旅行
  • 海外旅行
  • 特集一覧
  • マイページ
メニューアイコン
  • 旅っくす
  • 旅っくす|国内旅行・国内ツアー
  • 旅っくす|航空祭観覧ツアー特集
  • 旅っくす|航空祭添乗員リポート
  • 小松基地航空祭2024リポート

「航空祭なら旅っくす」を目指す添乗員の航空祭リポート『航空祭2024 in KOMATSU』編
~ともにこえよう石川~

小松基地航空祭F-15

はじめに

基地司令が交代したせいなのか今年から航空祭の名称がタイトルの様に変更となった小松航空祭ですが、まず最初に航空祭本番前日に地元石川県能登地方を襲った豪雨災害で犠牲となった方々に哀悼の意を表し、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げますと共に、被災された皆様方にお見舞い申し上げます。

又、地元での災害にもかかわらず航空祭を実施して下さった航空自衛隊小松基地関係者の皆様と地元関係機関の皆様に感謝申し上げます。

今年元日に能登地方を襲った能登地震からの復興を願い、同じ石川に基地を置く小松基地から元気を発信して「ともにこえよう石川」をスローガンに開催を企図されたことから、豪雨災害にも負けずに実施したいという関係者の皆様の地元を思う気持ちを受け止めて航空祭に参加いたしました。

全国の航空祭で迷ったら、小松基地航空祭へ行くべき理由

① 航空自衛隊の主力戦闘機F-15Jを擁する飛行隊2隊(各20機×2個飛行隊、40機)に加えて、模擬空戦でアグレッサーと言われる敵機役を担当する教導飛行群(10機)と3飛行隊の飛行展示が一度に見られるのは全国で小松基地だけです。

② そのアグレッサーには迷彩塗装が施されていて見るもの視覚的にも楽しませてくれます。こんなカラフルで特徴的なF-15Jを見られるのは小松基地だけです。

③ 小松基地は1969年に金沢市内で起きた戦闘機の墜落事故以来、地元との申し合わせで、東西どちらからでも滑走路を離陸後直ちに急旋回をして日本海に出る「小松ターン」と呼ばれる特殊な離陸方法がとられます。

そのため航空祭当日も離陸後、すぐにハイレートクライムするかそうでなければ、すぐに急旋回をして機体の背中を観客に見せてくれます。

④ 以上のようなF-15好きには本当に魅力たっぷりの小松基地ですが、今年303SQと306SQのF-35Aへの機種変換が発表されましたので、こんな「イーグル・パラダイス」が見られるのもあと数年となります。

『航空祭 in KOMATSU 2024』前日

今年3月ついに北陸新幹線が金沢から敦賀へ延伸され、大阪発の特急サンダーバード号が敦賀止まりとなり、小松駅にも新幹線で乗り込むこととなりました。せっかくのこの機会に「敦賀乗換」も初体験して小松駅へ。

小松駅から貸切バスをチャーターして向かった先は小松空港。航空祭前日は基地内へは招待客以外入場できないので、小松空港の展望デッキかR/W24エンドの「共生の丘」から見るしかないのです。

ところが前日からの雨で待てど暮らせど前日予行は始まらず、小松救難隊のUH-60Jが飛んだのみで、一度はエンジンスタートさせてアンチコの点滅が始まったブルーインパルスの列線も結局はフライトキャンセルになりました。

まだ「明日の本番がある」を自分自身に言い聞かせて金沢市内のホテルへ向かいました。

『航空祭 in KOMATSU 2024』当日

① 金沢駅から小松駅まで

昨年までの金沢駅5:10発「しらさぎ52号」名古屋行き乗車とは違い、今年は金沢駅6:00始発の北陸新幹線「つるぎ1号」で小松駅を目指します。

昨年まで約21分の区間を12分で駆け抜ける新幹線ってやぱっり偉大ですね。

でも小松駅への到着時刻は昨年より約40分遅くなるので駅前からのシャトルバスの列は昨年より後方に並ぶことに。

在来線区間を引き取った第3セクターのIRいしかわ鉄道は早朝4:45金沢駅発の臨時快速列車から運行を始めていて来年は金沢駅⇒小松駅のアクセスを再考したいと思います。

② 小松駅からシャトルバスで小松基地へ

天気予報は晴れマークなのだけれど、金沢駅前のホテル出発時に降っている雨は一向に止まず、シャトルバスの列に並んでいる間も雨が短時間の間に降ったり、やんだりを繰り返す、本当に落ち着かない状況でした。

雨が上がったのは小松基地に到着後、手荷物検査場への長い行列に並んでいる時。やっとの思いで格納庫エリアに到着した時にはオープニングパレードどころか303SQの飛行展示も終了している状態でした。

エプロンエリアの様子
エプロンエリアの様子

でも、先に書いた通り前日に発生した水害の為に、飛行内容は大幅に縮小されていて、 機動飛行は無し、航過飛行のみとさみしい内容だったので、撮影中心の参戦をあきらめて同行の添乗員たちと早速屋台で購入した焼きそばを格納庫内に確保した「私たちの基地」で食するといった「祭」を楽しみました。

③ それでもカメラを構えて撮影する添乗員

なかなかカメラを準備する気持ちになれず、格納庫内の「私たちの基地」からエプロンエリア」を眺めていると展示飛行を終えてエプロンエリアの駐機スポットへ戻ってきた303SQのイーグルの間を縫って突然離陸へ向けてタキシングを開始したのは小松救難隊のUH-60J。

救難要請による出動だそうでデモンストレーションではない本物の出動風景を目の当たりにして早速カメラを構えてシャッターを押している自分がいました。

航空祭開始直後に小松救難隊の出動が発令
航空祭開始直後に小松救難隊の出動が発令

ホットなUH-60Jの姿に気持ちを切り替えられたので、303SQの飛行展示(これもやはり航過飛行のみ)からエプロンエリアへ出てカメラを構えて撮影を開始。

来年の小松基地航空祭の募集用にも最低限は記録しておかないと商品ページが楽しくなくては申込して下さる皆様にも申し訳ないと思ってしまいます。

エプロンエリアの様子
エプロンエリアの様子

④ 70周年記念塗装機たちを記録

とりあえずのターゲットは、303SQと306SQの各隊に1機ずつ存在する航空自衛隊70周年記念塗装機で303SQは「北陸新幹線」W7系をイメージしたデザインで306SQ は「桜」をデザインした塗装。

ひねったり、高度な飛行テクニックを駆使したナイフエッジの飛行で素敵なデザインの背中を見ることはできなかったけれど、特に303SQの増槽に書かれた「ともにこえよう石川」のメッセージはしっかりと受け止めて記録したつもりです。

303SQ 70周年記念塗装機
303SQ 70周年記念塗装機
306SQ 70周年記念塗装機
306SQ 70周年記念塗装機

⑤ 今年のアグレスは「クリームソーダ」と「三色迷彩の新色機」の2機が飛行展示

アグレスの飛行展示も航過飛行のみだたのですが着陸前のコンバットブレイクをエプロンエリア上空で実施してくれたので直進するクリームソーダに対して左ブレイクする新色機のお腹を捉えることに成功した。

飛行教導群(アグレッサー)の編隊飛行展示
教導飛行群(アグレッサー)の編隊飛行展示(コンバット・ブレイク)

⑥ ブルーインパルスもローパス大会

震災に被災した方々を励ます意味でも必要だった今年の『航空祭 in KOMATSU』でのブルーインパルスの展示飛行。幸い天候は持ち直して無事飛行展示は実施されましたが、ブルーインパルスもアクロバット飛行は実施せず第5区分のローパス大会。

日頃は見ることの少ない様々な隊形での低空航過をご覧になって「ブルーインパルスが飛んだ」と喜び楽しまれた石川在住の観客の皆様が勇気をもらって元気になれたのなら今年の小松航空祭は「来てよかった」と思えます。

ブルーインパルス ウォークダウン
ブルーインパルス ウォークダウン

又来年に期待して「進路反転、帰途に就く」

添乗業務で2年連続、その前年も個人的に参戦して今年で3年連続参戦の小松の航空 祭ですが、毎年何かの話題で盛り上がれる航空祭であることは間違いありません。

果たして来年もブルーインパルスは来演してくれるのか、それは不明ですが人気の主力戦闘機F-15イーグルの聖地ともいえる小松基地の様子もF-35Aへの置き換えでここ数年で様変わりしてしまうのは間違いないことです。

あと何回303SQ“Fighting Doragon”「闘龍」や306SQ”Golden Eagles”「金鷲」や”Aggressor”「髑髏」が見られるのかが気になる以上、来年も小松行きは必須のようです。

番外編 添乗員お勧めの金沢グルメ

①昼食にお勧めの金沢名物「金沢カレー」

牛あばら肉を煮込んだ濃厚なルーにカツを乗せるスタイルの「金沢カレー」有名店は2つ。

1件目は小松にも店舗がある金沢カレーの元祖と言われる「チャンピオンカレー」で2件目は金沢駅内にも店舗があるゴリラの看板が印象的な「ゴーゴーカレー」。

どちらのお店も豊富なトッピングが用意されているので自分好みにアレンジすることも可能です。

金沢カレー チャンピオンカレー小松店にて
金沢カレー チャンピオンカレー小松店にて

②夕食にお勧めの金沢おでんの「黒百合」

梅貝やふかし、源助大根など加賀野菜など金沢ゆかりの具材を用いて、そのお店独自の伝統の出汁を使用するのが「金沢おでん」と定義されています。

金沢駅内に有ってその立地からもお勧めなのが「黒百合」。夕食時はいつも混みあっていますが、順番待ちを登録すれば、順番が近づくと携帯に知らせてきてくれるシステムですので利用しやすいお店です。

金沢おでんの「黒百合」
金沢おでんの「黒百合」

③航空祭を終えて金沢へ戻った時にお勧めの「8番らーめん」

1967年に国道8号線沿いに開店したことから名づけられた「8番らーめん」は何とい ってもその炒め野菜をたっぷりのせたらーめんの美味しさにつきます。

スープも味噌、塩、醤油、バター風味の中からお好みで選べるのも嬉しいですね。

8番らーめん 金沢駅店 野菜らーめん(塩)
8番らーめん 金沢駅店 野菜らーめん(塩)

早朝からの航空祭で疲れた体に野菜たっぷりの風味と温かいスープが体にしみわたります。

小松基地航空祭2024 Data

実施日時

2024年9月23日(月※祝日) 8:00~15:00

来場者数

約82,000人(主催者発表)

天候

曇/雨/晴  最高気温:25.7℃(15:00) 最低気温:18.7℃ 最大風速:9m

小松基地 航空祭2024で撮影した航空機の写真

所属基地 機体
  • 航空自衛隊 小松基地
  • 303飛行隊
  • F-15J
  • 70周年記念塗装機
撮影日:2024/09/23 ※クリックで画像拡大します
所属基地 機体
  • 航空自衛隊 小松基地
  • 306飛行隊
  • F-15J
  • 70周年記念塗装機
撮影日:2024/09/23 ※クリックで画像拡大します
所属基地 機体
  • 航空自衛隊 小松基地
  • 飛行教導群(アグレッサー)
  • F-15J
  • 090号機(クリームソーダ)
撮影日:2024/09/23 ※クリックで画像拡大します
所属基地 機体
  • 航空自衛隊 小松基地
  • 飛行教導群(アグレッサー)
  • F-15J
  • 095号機(三色迷彩)
撮影日:2024/09/23 ※クリックで画像拡大します

航空祭特集ページ

旅っくすでは日本各地の航空祭を見学するツアーを販売しています。販売中のツアーのご予約や販売予定のツアーについては専門ページにてご案内しております。

航空祭ツアー専門ページはこちら

現在販売中の航空祭のツアー

2025年5月25日(日)開催 美保基地航空祭

2025年8月31日(日)開催 松島基地航空祭

航空祭のレポート アーカイブ

・百里基地航空祭 (2024年12月開催) ・岐阜基地航空祭 (2024年11月開催) ・入間基地航空祭 (2024年11月開催) ・エアフェスタ浜松 (2024年10月開催) ・小松基地航空祭 (2024年9月開催) ・三沢基地航空祭 (2024年9月開催) ・松島基地航空祭 (2024年8月開催)
タビックス
T-life
TOP へ戻る

旅行を探す

国内旅行
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
国内テーマ旅行
  • 列車・鉄道の旅
  • スポーツ観戦ツアー特集
  • 観劇・イベントツアー特集
  • 日本発着クルーズツアー特集
出発地から探す
  • 福島発
  • 東京発
  • 群馬発
  • 新潟発
  • 山梨発
  • 静岡発
  • 愛知発
  • 大阪発
  • 広島発
  • 熊本発
  • 宮崎発
  • 鹿児島発
海外旅行
  • 韓国
  • 台湾
  • 香港
  • 中国(中華人民共和国)
  • モンゴル
  • ウズベキスタン
  • ウラジオストク(ロシア)
  • スリランカ
  • フィリピン(セブ島)
  • タイ
  • ベトナム
  • マレーシア
  • シンガポール
  • インドネシア
  • ブルネイ
  • ハワイ
  • サイパン
  • グアム
  • オーストラリア
  • ニューカレドニア
  • トルコ
  • アラブ首長国連邦(ドバイ)
  • フランス
  • イタリア
  • ドイツ
  • イギリス
  • スペイン
  • ポルトガル
  • マルタ共和国
  • オーストリア
  • スイス
  • ベルギー
  • ギリシャ
  • エジプト
  • モロッコ
海外テーマ旅行
  • 添乗員同行ツアー特集
  • ビジネスクラス特集
  • カタール航空利用ツアー特集
  • TRAVEL ZOO掲載ツアー

旅っくす公式アカウント

旅に関する情報を発信中!

インフォメーション

               
  • マイページ
  • 予約の流れ
  • 利用バス会社
  • WEBチラシ
  • バスツアー・送迎付きツアーの集合場所案内
  • ポイントプログラムのお知らせ
  • お知らせ
  •            
  • お問合せ一覧
  •            
  • 健康チェックシートのダウンロード(PDF形式 / エクセル形式)
  • 参加者名簿のダウンロード(PDF形式 / エクセル形式)
  • 未成年の方の同意書ダウンロード

会社情報

  • 会社案内
  • 支店案内
  • 採用ページ
個人情報保護方針
勧誘方針(保険代理店業)
比較説明・推進販売方針(保険代理店業)
旅行業約款・旅行条件書
旅行業務取扱料金表
旅行業登録票
タビックスジャパン旅行ギフト券における利用者の保護等に関する措置について

Copyright© T-LIFE Holdings Co., LTD. All Rights Reserved.

当サイトでは、サイトの利便性向上・分析やマーケティングを目的としクッキー(Cookie)を使用しています。サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」の「クッキーについて」をお読みください。
確認しました