歴史ある建築物が多い京都は海外の観光客にも人気のスポットです。
歴史あるお寺が多数ある京都市内はバスでの観光が便利です。
玄関口の京都駅には様々なお店があります。帰りにここでお土産を買うことも可能です。
祇園・東山エリアは八坂神社や円山公園に昔ながらの京懐石を味わえるお店なども。
着物のレンタルが可能なお店もあり、着物を着て古都を散策することもできます。
京都の北西部にある嵐山・高雄エリアは美しい竹林や渡月橋、トロッコ列車に保津川下りなど自然を楽しむことができます。夏の新緑はもちろん秋の紅葉も美しく写真映えします。
南北に広がる左京区は貴船・鞍馬・大原など京都有数のハイキングスポットとして有名です。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉と季節を通して自然を楽しむことができます。古事記や日本書紀にも出てくる貴船神社があるのもこのエリアです。
3月は気温が安定しない月です。上旬は寒暖の差が非常に激しく最低気温が一桁の時もあれば最高気温が20℃まで上がったり状況を見てコートを着込んだり上着を脱いだりする必要があります、 3月下旬から4月にかけて春らしい気候になりますが、朝晩は冷えるので春物のコートやストールがるとよいでしょう。桜もこのころ楽しむことができます。 4月中旬から5月にかけてぐっと気温が上がってきます。日中なら半袖でも快適ですが日によってはカーディガンなどの羽織るものがあるとよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
3月 | 13.4 | 4.0 | 113.3 |
4月 | 19.9 | 9.0 | 115.7 |
5月 | 24.6 | 14.0 | 160.8 |
6月初旬は例年梅雨入りする時期です。30℃近い日もあり蒸し暑くなるので通気性のよい服装が好ましいです。夜は冷える日もあるのでカーディガンやストールがあると重宝します。 梅雨明けは7月中旬頃です、7月8月は夏本番です。盆地であるため京都の夏は非常に蒸し暑く風通しのよい服装をチョイスしたいです。熱中症対策に水分補給・塩分補給は欠かさないようにしましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
6月 | 27.8℃ | 18.8℃ | 214.0mm |
7月 | 31.5℃ | 23.2℃ | 220.4mm |
8月 | 33.3℃ | 24.3℃ | 132.1mm |
9月は中旬までは残暑が厳しく暑さ対策が必要です。夜は涼しさを感じる日もあるので薄手のカーディガンがあるとよいでしょう。 9月下旬ごろから朝晩が涼しくなり始めて一日の寒暖差が大きくなります。油断して風邪をひかないようにジャケットなども準備しましょう。 10月は雨も少なく観光にはちょうどよい季節となります。紅葉は11月上旬~12月上旬が見頃です。最低気温が10℃を下回るときもあるのでコートなどが必要になってきます。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
9月 | 28.8℃ | 20.3℃ | 176.2mm |
10月 | 22.9℃ | 13.6℃ | 120.9mm |
11月 | 17.0℃ | 7.8℃ | 71.3mm |
京都盆地は暑さだけでなく冷気も地上に貯まりやすいため、冬は非常に底冷えします。 厚手のコートやダウンジャケットなど十分な防寒をするように心がけましょう。状況によってマフラー・手袋・帽子も着用するとよいでしょう。 年中観光客でにぎわく京都も冬は比較的すいています。雪景色の京都も風情があり美しいので防寒をしっかりして観光を楽しむのもよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
12月 | 11.6℃ | 3.2℃ | 48.0mm |
1月 | 8.9℃ | 1.2℃ | 50.3mm |
2月 | 9.7℃ | 1.4℃ | 68.3mm |
はい。折込チラシに掲載した商品もWEBからご予約いただくことは可能です。
一部、リクエスト受付の商品がございますので予めご了承ください。
京都では湯豆腐や京ゆば料理、にしんそば、おばんざいなど様々な料理が楽しめます。
他にも抹茶を使ったスイーツやあぶり餅なども人気です。
クレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振込から選択できます。
出発地
目的地
日付
人数
こだわり