全国で3番目に広い面積を誇る福島県は、大きく3つのエリアに分かれています。
新潟県に面した豊かな大自然と白虎隊や会津戦争など歴史ロマンあふれる名所旧跡が点在する「会津地方」
県の中央部にある奥羽山脈と阿武隈山地にはさまれた美しい花々と豊かないで湯がある「中通り」
太平洋に面し、心地よい潮風と雄大な景観を眺める「浜通り」
それぞれのエリアで風土・文化・気候も異なり何度訪れても楽しい福島の旅をご案内します。
3月はまだ寒くダウンジャケットやコートが必要です。4月になるど次第に暖かくなってきますが、天候によってはコートが必要な日もあるので注意しましょう。日中はジャケットやセーターがあるとよいです。5月に入ると長袖のシャツで十分な日も出てきます。朝晩は寒い日もあるので厚手のカーディガンやセーターなど重ね着できるものもあると重宝します。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
3月 | 10.4℃ | 0.9℃ | 75.7mm |
4月 | 17.4℃ | 6.2℃ | 81.8mm |
5月 | 22.5℃ | 11.5℃ | 88.5mm |
6月は半袖や長袖のシャツが必要になります。だいぶ暖かくなってきますが念のため薄手のカーディガンもあるとよいでしょう。6月上旬から7月下旬にかけて梅雨の時期に入ります。レインコートや折り畳み傘などを準備しておくと安心です。 7月8月は気温が高く夏本番となります。半袖のシャツなど夏向けの通気性のよい装いをしましょう。日差しもあるので気になる方は日焼け止め対策も忘れずに。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
6月 | 25.2℃ | 16.1℃ | 121.2 |
7月 | 28.3℃ | 20.1℃ | 177.7 |
8月 | 30.4℃ | 21.8℃ | 151.3 |
9月から11月にかけて徐々に気温が下がってきます。9月上旬はまだ日中暖かく後半になるにつれて薄手のカーディガンが必要になる日が増えていきます。10月になると朝晩が冷え込んでくるので時間帯に合わせて重ね着できるように厚手のカーディガンやセーターを持っておくとよいでしょう。11月に入ると厚手のジャケットやコートが必要になってきます。日によっては手袋やマフラーも用意したほうがよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
9月 | 25.6℃ | 17.6℃ | 167.6mm |
10月 | 20.0℃ | 11.0℃ | 138.7mm |
11月 | 14.1℃ | 4.8℃ | 58.4mm |
12月からは冬本番になります。ジャケットやコートに加えてマフラーや手袋も必要になってきます。1月2月は朝晩は氷点下になる日もあります。インナーなども工夫してせっかくの旅行で風邪をひかないように心がけましょう。雪が降っている場合もあるので足元もブーツなど滑りにくいものをチョイスするとよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
12月 | 8.7℃ | 0.7℃ | 48.9mm |
1月 | 5.5℃ | -1.8℃ | 56.2mm |
2月 | 6.5℃ | -1.5℃ | 41.1mm |
気候が良い4月~11月が観光にはおすすめです。冬は猪苗代やグランデコなど冬はスキー・スノボを楽しめるエリアもございます。
東北新幹線を使うと郡山駅までは約1時間20分ほどあります。会津方面に向かうには郡山からさらに磐越西線に乗り換えが必要です。いわきなど浜通り方面へと向かう場合はJR常磐線の特急ひたち・ときわで行くことができます。
はい。折込チラシに掲載した商品もWEBからご予約いただくことは可能です。
一部、リクエスト受付の商品がございますので予めご了承ください。
クレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振込から選択できます。
出発地
目的地
日付
人数
こだわり
出発地
目的地
日付
人数
こだわり