山形には情緒あふれる温泉街や自然に囲まれた史跡、美味しい食べ物など楽しみ方が多くあります。
定番スポットとしては山寺や蔵王温泉、温泉地では銀山温泉などがあります。
山寺では国指定重要文化財の根本中堂をはじめいくつものお堂を見ることができます。全行程石段となっており訪れる際は山歩きがしやすい服装が良いでしょう。往復には1.5時間ほど見ておくと安心です。
蔵王温泉は初夏のハイキングはもちろん、冬は樹氷がとても有名です。夜にはライトアップもされて幻想的な風景を楽しむことができます。スキー場としても有名なのでウィンタースポーツを楽しむことも可能です。
銀山温泉は大正時代の趣があるノスタルジックな風景がとても魅力的です。夜にはガス灯の明かりが灯りゆったりとした時間を過ごすことができます。
山形には美味しい名産品も沢山あります。
さくらんぼやラフランスといった果物に、芋煮やどんがら汁やお蕎麦といった郷土料理も。
四季折々の名産を楽しむことができます。
お酒が好きな方には清らかな水と山形の気候で育ったフルーツを使ったフルーツワインやフルーツビールなどもおすすめです。
3月はまだ最低気温がマイナスになる日もありしっかりとした防寒対策が必要です。厚手のコートやダウンジャケットといったアウターとマフラーや手袋などを組み合わせて暖かくしてお出かけください。 4月は暖かくなってきますが、朝晩は冷えるので春物のコートにストールなど準備しておくとよいでしょう。 5月に入ると過ごしやすくなってきます。長袖のシャツにカーディガンなど重ね着できるものを持っていくとよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
3月 | 8.4℃ | -0.7℃ | 68.6mm |
4月 | 16.2℃ | 4.5℃ | 68.4mm |
5月 | 22.0℃ | 10.1℃ | 75.4mm |
6月は日中は暖かく感じる日もでてきます。長袖・半袖のシャツと朝晩に寒いときに羽織れるものがあるとよいでしょう。 7月・8月は夏本番になります。日中は半袖のTシャツでも過ごせます。紫外線対策と熱中症対策はしっかりと行いましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
6月 | 25.4℃ | 15.2℃ | 110.5mm |
7月 | 28.4℃ | 19.4℃ | 157.0mm |
8月 | 30.4℃ | 20.7℃ | 150.8mm |
9月も上旬はまだ夏の名残が残っています。後半になると朝晩に寒く感じる日もあるので長袖シャツにカーディガンなどを用意するとよいでしょう。 10月最低気温が10℃を下回る日も出てくるのでジャケットやパーカーなどで重ね着できるようにしておきましょう。ストールなどもあると便利です。 11月に入るとさらに朝晩は冷え込んできます。トレンチコートやジャケットなどを合わせて暖かくしましょう。マフラーや手袋が必要な日もあります。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
9月 | 25.2℃ | 16.2℃ | 127.2mm |
10月 | 19.0℃ | 9.2℃ | 92.4mm |
11月 | 12.2℃ | 3.2℃ | 84.5mm |
12月に入るとだいぶ寒くなってきます。厚手のコートやダウンジャケットにマフラーや手袋を組み合わせてしっかりと防寒対策をしましょう。 1月や2月は最も寒い季節です。ダウンジャケットなどの下には冬物のインナーなどでしっかりと重ね着しましょう。積雪がある場合はブーツなどを用意すると安心です。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
12月 | 6.4℃ | -0.7℃ | 82.7mm |
1月 | 3.1℃ | -3.4℃ | 83.0mm |
2月 | 4.0℃ | -3.3℃ | 62.7mm |
はい。折込チラシに掲載した商品もWEBからご予約いただくことは可能です。
一部、リクエスト受付の商品がございますので予めご了承ください。
クレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振込から選択できます。
いも煮や、コシの強さが特徴のそば、庄内地域の冬の郷土料理・寒鱈汁、冷やしラーメンをはじめとする数々のご当地ラーメン、上質な味を楽しめる米沢牛などがおすすめです。
山形県では一年を通して観光を楽しむことができますが、なかでも春から夏にかけての時期がおすすめです。6月から7月には、旬を迎えたさくらんぼ狩りなども体験することができます。
出発地
目的地
日付
人数
こだわり
出発地
目的地
日付
人数
こだわり