岐阜県は大きく二つのエリアに分かれています。北方の飛騨地方と南方の美濃地方です。
飛騨地方は山に囲まれており冬になると氷点下になるほど寒く雪も多い地域になっています。市街地でも11月下旬から3月は雪が降る地域も多くあります。
この時期に旅行をする際には交通機関の遅延も予想されるため時間に余裕をもって行動しましょう、
飛騨地方は飛騨高山や白川郷など日本の古い町並みを残したエリアが数多くあり海外旅行者にも人気となっています。
白川郷などは夜にライトアップもあり冬になると雪の風景と相まってとても幻想的です。
飛騨牛などもおいしい食事も楽しめます。
南方の美濃地方は平野部と山間部の両方があり東と西で気候の特性が異なっています。
西側の地方は大きな平野が広がっていて山間部と比べると冬でも比較的暖かい気候となっています。
このエリアでは長良川をはじめとする大きな川が流れていて、毎年夏には有名な鵜飼が開催されています。
山間部は盆地地形となっており夏は非常に暑く冬は寒いです。
冬にはスキーやスノボーを楽しむことができます。
飛騨地方は3月はまだ寒く厚手のコートやダウンジャケットに冬物のインナーもしっかり着込んで防寒を徹底しましょう。美濃地方は飛騨地方に比べると比較的温暖なですが厚手のコートなどはまだ必要です。 4月になると徐々に暖かくなってきます。まだコートが必要な日もありますが状況によってはセーターやジャケットのみでも問題なくなるでしょう。 5月になると長袖のシャツに状況によってカーディガンなど羽織るものを準備しましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
3月 | 13.7℃ | 3.9℃ | 143.0mm |
4月 | 19.8℃ | 9.3℃ | 161.2mm |
5月 | 24.2℃ | 14.2℃ | 204.7mm |
6月は長袖や半袖のシャツを気温によって使い分けましょう。 7月・8月は夏本番になるので風通しの良い半袖のシャツなどがよいです。美濃エリアは盆地地形となっており日本一暑い町といわれた多治見市もある場所です。 熱中症対策に水分補給・塩分補給の準備はしっかり行いましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
6月 | 27.4℃ | 19.0℃ | 245.3mm |
7月 | 31.0℃ | 23.0℃ | 261.6mm |
8月 | 33.0℃ | 24.3℃ | 148.9mm |
9月はまだ残暑が厳しくなっています。特に美濃地方ではまだまだ最低気温も20度を上回る日があるので水分補給・塩分補給はこまめに行うようにしましょう。 10月になると暑さは収まってきます。長袖のシャツに薄手のカーディガンやストールがあるとよいです。 11月以降は特に北方の飛騨地方は寒さが厳しくなってきます。厚手のコートやダウンジャケットで防寒はしっかり行いましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
9月 | 28.8℃ | 20.4℃ | 237.3mm |
10月 | 23.1℃ | 13.8℃ | 125.5mm |
11月 | 17.2℃ | 7.7℃ | 93.0mm |
北部の飛騨地方は山に囲まれて冬は氷点下になるほど寒くなります。市街地でも積もるほどの雪が降る場合もあるので厚手のコート・ダウンジャケットにマフラー・手袋・帽子を合わせて徹底した防寒を心がけましょう。 南部の美濃地方の平野部は飛騨地方に比べると比較的冬も暖かいエリアとなります。厚手のコートなどは必須になるので油断して風邪をひかないように注意しましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
12月 | 11.6℃ | 2.7℃ | 58.0mm |
1月 | 8.8℃ | 0.5℃ | 67.0mm |
2月 | 10.0℃ | 0.9℃ | 82.1mm |
はい。折込チラシに掲載した商品もWEBからご予約いただくことは可能です。
一部、リクエスト受付の商品がございますので予めご了承ください。
クレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振込から選択できます。
一年を通してグルメや温泉、観光を楽しむことができる岐阜県ですが、特におすすめなのが春~秋です。
5月から10月にかけて長良川の鵜飼いが行われるほか、春には根尾谷淡墨桜や新境川堤の桜並木などの美しい桜の風景を楽しむことができます。
飛騨高山地方の郷土料理「朴葉味噌」や、しょうゆや味噌がベースのタレに鶏肉を漬け込んで、キャベツなどと一緒に焼いた「鶏ちゃん」のほか、飛騨牛や漬物ステーキ、高山ラーメン、新鮮な鮎料理などがあります。
出発地
目的地
日付
人数
こだわり