山地が80%以上ある和歌山県は紀伊半島沖を流れる黒潮の影響で年間を通して温暖な地域です。
紀南エリアには日本三大温泉の一つである白浜温泉に川湯温泉・渡瀬温泉などの温泉が数多く楽しめます。
海沿いの白浜・田辺エリアでは扇ヶ浜海水浴場や白良浜海水浴場などの海水浴場、千畳敷などの絶景を楽しめる場所もあります。
中辺路エリアは熊野古道館から牛馬童子像・滝尻王子などを楽しめます。
紀中エリアには見渡す限りの梅林が楽しめる南部梅林、「日本の渚百選」にも選ばれた紺碧の海に白い石灰石が突き出す白崎海岸といった自然が楽しめます。
紀北エリアは和歌山城などの歴史のほかに紀州三大祭りの一つ粉河祭や雛流しといった季節のイベントも。
エリアごとに様々な魅力がある場所です。
3月は朝晩が冷え込み一日の寒暖差が激しいので厚手のコートや状況に合わせてマフラーなどを持っているとよいでしょう。 4月以降は暖かくなってきますが春物のコートやジャケットで重ね着できるようにするとよいでしょう。5月以降は長袖のシャツや軽く羽織れるものがあればよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
3月 | 13.8℃ | 5.4℃ | 96.5mm |
4月 | 19.6℃ | 10.4℃ | 100.3mm |
5月 | 23.8℃ | 15.2℃ | 150.0mm |
6月は半袖や長袖のシャツ、7月・8月は半袖で十分です。6月は梅雨の時期なので雨具などを準備しておくとよいでしょう。 日差しが強くなってきますので日傘や日焼け止めクリームなどの日焼け止め対策。水分補給・塩分補給はこまめに行って熱中症対策をしっかりと行いましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
6月 | 26.9℃ | 19.7℃ | 188.6mm |
7月 | 30.8℃ | 23.9℃ | 144.9mm |
8月 | 32.4℃ | 24.6℃ | 86.0mm |
9月はまだ暑いので半袖で十分ですが、後半に入ると長袖シャツを準備したほうが良い日もでてきます。和歌山県は台風上陸数が鹿児島・高知に次いで三番目に多い県です。事前に台風の情報はチェックしたほうがよいでしょう。 10月から11月上旬ごろまでは長袖のシャツとカーディガンやストールなどの羽織れるものがあると重宝します。11月後半になるとコートが必要な日もでてきます。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
9月 | 28.8℃ | 21.2℃ | 183.8mm |
10月 | 23.0℃ | 15.0℃ | 121.5mm |
11月 | 17.7℃ | 9.5℃ | 90.5mm |
紀伊半島沖を流れる黒潮の影響で冬でも比較的気温が下がらない地域ですが、朝晩は冷えるので厚手のコートや状況によってマフラー・手袋・帽子などの小物を合わせて防寒をするとよいでしょう。 ただ、山間部は寒さが厳しく平均気温も青森や函館並みに低くなり雪も降るので冬物のインナーやタイツなどで着込んで防寒を徹底したほうがよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
12月 | 12.5℃ | 4.8℃ | 49.5mm |
1月 | 9.7℃ | 2.6℃ | 44.4mm |
2月 | 10.4℃ | 2.8℃ | 61.0mm |
はい。折込チラシに掲載した商品もWEBからご予約いただくことは可能です。
一部、リクエスト受付の商品がございますので予めご了承ください。
クレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振込から選択できます。
出発地
目的地
日付
人数
こだわり