四国の東に位置する徳島県は那賀川や吉野川、紀伊水道などの自然が多く、日本百景にも選ばれた鳴門の渦潮や深いV字谷の続く祖谷渓といった観光スポットがあります。
最近人気急上昇なのが古代壁画から現代絵画まで特殊技術によって陶板で原寸大に再現された作品が1,000点ほど所蔵している大塚国際美術館です。
日本に居ながらにして世界中の美術館が体験できるユニークな施設になっています。
また阿波踊りも非常に有名です。日本三大盆踊りや四国三大祭りの代表的な存在で約400年の歴史を持った日本の伝統芸能です。
3月は上旬はまだ冬の気配が強く3月下旬から徐々に暖かくなってきます。まだ厚手のコートが必要になり、日によってはマフラーなどで防寒するとよいでしょう。 4月になると春物のコートやジャケットなどで時間帯によって重ね着して暖かくできるように準備しましょう。4月後半ごろから長袖のシャツ一枚でも十分な日もでてきます。 5月になるとだいぶ暖かくなってきます。長袖のシャツと少し寒いときに羽織れる薄手のカーディガンがあると安心です。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
3月 | 13.8℃ | 5.6℃ | 94.5mm |
4月 | 19.4℃ | 10.5℃ | 108.2mm |
5月 | 23.6℃ | 15.2℃ | 148.4mm |
6月は平均最低気温が20℃近くなりなす。梅雨の時期にもなるので蒸し暑く感じるでしょう。雨傘やレインコートなどを準備しましょう。 7月・8月になると30℃を超える日もでてきます。半袖やノースリーブで十分です。日差しが強いので日焼け止めクリームや日傘などを準備しましょう。 水分補給・塩分補給はこまめにして熱中症対策をしっかりと行いましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
6月 | 26.6℃ | 19.6℃ | 190.8mm |
7月 | 30.3℃ | 23.6℃ | 148.8mm |
8月 | 31.9℃ | 24.6℃ | 172.9mm |
9月はまだまだ暑いので半袖シャツ一枚でも十分です。後半に入ると徐々に朝晩が冷え込んでくるので長袖のシャツにしたり薄手のカーディガンがあると安心です。 10月は過ごしやすい季節です。長袖のシャツと冷えたときに羽織れるカーディガンやストールなどがあると重宝します。 11月は朝晩の冷え込みが厳しくなってきます。ジャケットやセーターが必要です。後半になると厚手のコートが必要な日もあります。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
9月 | 28.3℃ | 21.4℃ | 210.0mm |
10月 | 22.8℃ | 15.4℃ | 146.2mm |
11月 | 17.5℃ | 9.8℃ | 97.2mm |
徳島は比較的冬でも温暖な気候です。冬でも過ごしやすい気候ではありますが、寒いときに厚手のコートなどを着込めるように準備しておきましょう。 日によってはマフラー・手袋などで防寒対策するとよいです。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
12月 | 12.5℃ | 4.9℃ | 45.2mm |
1月 | 9.8℃ | 2.7℃ | 38.9mm |
2月 | 10.5℃ | 2.8℃ | 52.8mm |
はい。折込チラシに掲載した商品もWEBからご予約いただくことは可能です。
一部、リクエスト受付の商品がございますので予めご了承ください。
クレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振込から選択できます。
「徳島ラーメン」、「たらいうどん」や「祖谷そば」などの郷土料理、分厚く歯ごたえが特徴の「鳴門鯛」、「阿波尾鶏」、徳島産の食材を使用した「とくしまバーガー」などがオススメです。
春のシーズンがおすすめです。1年のなかでも特に大きな渦潮、「春の大潮」を見ることができ、迫力ある景色を楽しむことができます。
出発地
目的地
日付
人数
こだわり