アルプスの山々に囲まれた長野では、夏は避暑地としても楽しめ、冬はスキー・スノボなどのウィンタースポーツも楽しめる人気のエリアです。
自然を楽しむなら上高地や諏訪湖。歴史や建築物を楽しむなら善光寺や松本城など。
東京から長野駅まで新幹線で1時間ほどでアクセスが良いのも人気のポイントです。
3月はまだダウンジャケットやコートが必要になります。平均最低気温が10℃を下回るので手袋・マフラーなども使って防寒対策をしましょう。 4月に入ると徐々に暖かくなってきますがまだコートが必要な日もあります。 5月に入ると日中は暖かくなってきます。半袖シャツと朝晩に冷えたとき様にカーディガンがあるとよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
3月 | 10.5℃ | -1.5℃ | 79.6mm |
4月 | 17.8℃ | 4.1℃ | 75.3mm |
5月 | 22.9℃ | 9.9℃ | 100.0mm |
6月に入るとに日中は半袖のシャツでも十分な日がでてきます。朝晩は寒く感じる日もあるので薄手のカーディガンがあるとよいでしょう。 7月・8月になると半袖で十分になります。日差しが強いので紫外線対策や熱中症対策はしっかりと行いましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
6月 | 26.0℃ | 14.9℃ | 125.7mm |
7月 | 29.4℃ | 19.2℃ | 138.4mm |
8月 | 31.1℃ | 20.2℃ | 92.1mm |
9月にはいると日中は半袖や長袖のシャツ一枚、後半に入ると日によっては薄手のカーディガンがあるとよいでしょう。 10月に入ると寒くなってきます。ニットや冬用のカーディガン・ストールがあるとよいでしょう。 11月に入ると朝晩の冷え込みがきつくなってきます。厚手のジャケットやコートにマフラー・手袋などもあるとよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
9月 | 25.7℃ | 15.9℃ | 155.6mm |
10月 | 19.3℃ | 8.4℃ | 101.9mm |
11月 | 13.6℃ | 2.1℃ | 54.9mm |
12月から2月は冬本番です。 平均最低気温が10℃を下回るので厚手のコートにマフラー・手袋と冬物のインナーでしっかりと防寒対策を行いましょう。 積雪がある場合は滑り止めのあるブーツなども用意するとよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
12月 | 8.0℃ | -2.7℃ | 28.1mm |
1月 | 5.0℃ | -5.2℃ | 35.9mm |
2月 | 6.0℃ | -4.8℃ | 43.5mm |
はい。折込チラシに掲載した商品もWEBからご予約いただくことは可能です。
一部、リクエスト受付の商品がございますので予めご了承ください。
クレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振込から選択できます。
長野といえば蕎麦やおやきのほか、ソースカツ丼、にんにくの味が効いている山賊焼き、りんごで育った信州牛、大町名物の黒部ダムカレーなどがおすすめです。
また、信州といえばリンゴも有名。お土産にもぴったりです。
初夏~秋がおすすめです。新緑などの自然や紅葉を過ごしやすい気候のなかで満喫できます。
出発地
目的地
日付
人数
こだわり