広島県には宮島・厳島神社と原爆ドームという二つの世界文化遺産があります。
他にも日本桜名所100選にも選定されている千光寺公園や紅葉の美しい帝釈峡などの絶景ポイント。
自然を感じながらサイクリングが楽しめるしまなみ海道など魅力がたくさんあり人気の観光スポットとなっています。
3月に入ると次第に暖かくなってきますが、まだ一日の寒暖差が激しい時期なので厚手のコートが必要になります。冷え込む日もあるので状況によってマフラー・手袋などで防寒対策を行いましょう。 4月以降は最高気温が20℃ほどになる日も出てきます。朝晩は冷えるので春物のコートやジャケットなどで温度調節できるようにしましょう。 5月は非常に過ごしやすい気候で観光のベストシーズンです。長袖のシャツ一枚でも問題ないですが朝晩は冷える日もあるので薄手のカーディガンなどがあるとよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
3月 | 14.0℃ | 4.8℃ | 123.9mm |
4月 | 19.7℃ | 9.9℃ | 141.7mm |
5月 | 24.1℃ | 14.7℃ | 177.6mm |
6月に入ると平均最低気温も20度近くなり夏の暑さに近づきます。梅雨の時期にも入りますので雨傘やレインコートを用意しておくと安心です。また蒸し暑くなる時期ですので通気性の良い服装が好ましいでしょう。 7月・8月は最高気温も30℃を超える日が出てきて非常に暑くなります。半袖のシャツ一枚でも日中は充分です。屋内はクーラーが効いていて寒い場合があるので羽織るものがあると重宝します。 熱中症対策・日焼け止め対策はしっかりと行いましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
6月 | 27.2℃ | 19.4℃ | 247.0mm |
7月 | 30.8℃ | 23.8℃ | 258.6mm |
8月 | 32.5℃ | 24.8℃ | 110.8mm |
9月はまだまだ夏と同じぐらい暑い日が続きます。引き続き熱中症対策と日焼け止め対策は行いましょう。下旬になると朝晩は肌寒い日もでてくるので羽織るものがあるとよいです。 10月から11月は気候が安定しており観光するには心地よい季節です。 11月になると最低気温が一桁になる日も出てくるので厚手のコートが必要になる日も出てきます。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
9月 | 29.0℃ | 20.8℃ | 169.5mm |
10月 | 23.4℃ | 14.2℃ | 87.9mm |
11月 | 17.4℃ | 8.5℃ | 68.2mm |
12月以降は最低気温が10℃を下回ります。厚手のコートとマフラー・手袋・帽子などで防寒対策をしっかり行いましょう。 1月・2月は雪も降る日もあります。歩きやすいようにヒールのないブーツなど歩きやすい靴をチョイスするとよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
12月 | 12.3℃ | 3.7℃ | 41.2mm |
1月 | 9.7℃ | 1.7℃ | 44.6mm |
2月 | 10.6℃ | 2.1℃ | 66.6mm |
はい。折込チラシに掲載した商品もWEBからご予約いただくことは可能です。
一部、リクエスト受付の商品がございますので予めご了承ください。
クレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振込から選択できます。
気候が安定して過ごしやすい5月、台風が落ち着いた10月ごろがベストシーズンになります。桜を楽しめる4月や紅葉が美しい11月もおすすめです。
6月から7月中旬までの梅雨の時期や9月中旬から10月にかけては台風のシーズンとなります。注意しましょう。
広島の観光名所をまわる際には、路面電車(広島電鉄)やバスが便利でおすすめです。
路面電車は、広島駅から八丁堀や、広電宮島口、広島港などにつながっており、お得なフリーきっぷ(電車1日乗車券)も販売中です。
広島市内循環バス「ひろしま めいぷる~ぷ」は、発着地が広島駅新幹線口となっており、市内中心部の観光名所や美術館へのアクセスにも便利です。
出発地
目的地
日付
人数
こだわり