江戸時代に唯一出島を通して海外とつながっていた長崎県は様々な歴史が楽しめます。
異国情緒あふれるオランダ坂やグラバー園をはじめ、幕末に活躍した坂本龍馬ゆかりの地。出島の跡地。世界遺産にも認定された潜伏キリシタン関連の施設など。
稲佐山からは美しい夜景を堪能することもできます。
長崎には美味しいグルメも沢山あります。
ボリューム満点のちゃんぽんや皿うどん。トラフグなどの海産物もおすすめです。
お土産に人気なのは何といってもカステラです。各店こだわって作っているのでどの店を選ぶか迷うほどです。
3月上旬はまだ寒さが残るためコートやニットなどの防寒着が必要となります。 3月下旬ごろから次第に暖かくなり始めて4月には薄手のジャケットでも過ごせるようになります。日中は比較的暖かいですが朝晩冷え込むので注意しましょう。 5月に入ると穏やかな気候で過ごしやすく観光に最適です。日中は20℃を超える日もあり汗ばむ日もあります。長袖や半袖のシャツ一枚でも十分ですが、朝晩の冷える時間帯もあるので羽織るものは準備しましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
3月 | 14.8℃ | 7.3℃ | 132.0mm |
4月 | 19.7℃ | 11.6℃ | 151.3mm |
5月 | 23.5℃ | 15.8℃ | 179.3mm |
6月に入ると平均最低気温が20℃と熱くなってきます。梅雨入りして湿度が高いため蒸し暑く感じる日が出てきます。風通しの良い素材の衣服など選ぶとよいでしょう。また雨具は常に準備したほうが安心です。 7月・8月は最高気温30℃を超える日もでてくるので半袖やノースリーブなどがよいでしょう。日差しも強いので紫外線対策や熱中症対策をしっかりと行いましょう。 夕立も多いので引き続き雨具も準備したほうがよいです。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
6月 | 26.4℃ | 20.0℃ | 314.6mm |
7月 | 30.1℃ | 24.3℃ | 314.4mm |
8月 | 31.7℃ | 25.1℃ | 195.4mm |
9月上旬はまだまだ暑さが残ります。半袖一枚でも十分です。引き続き紫外線対策と熱中症対策も行いましょう。後半になると朝晩が冷えてきます。羽織れるものがあると重宝します。 10月に入ると少し寒い日も出てきます。半袖と長袖の衣服を気温によって使い分けましょう。 11月は上旬は薄手のコートやジャケットがあれば安心です。後半になると気温が下がり始めます。沿岸部は風が強く寒く感じることもあるので厚手のコートがあるとよいでしょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
9月 | 28.6℃ | 21.8℃ | 188.8mm |
10月 | 23.8℃ | 16.1℃ | 85.8mm |
11月 | 18.3℃ | 10.8℃ | 85.6mm |
12月上旬は薄手のコートやジャケットがあるとよいです。中旬以降は寒さが厳しくなってくるので厚手のコートにマフラーや手袋を合わせるとよいでしょう。 1月・2月の寒さは厳しく山間部だと積雪もあります。コートやダウンジャケットと冬物のインナーなどでしっかりと防寒対策をしましょう。
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降雨量 |
---|---|---|---|
12月 | 13.1℃ | 5.9℃ | 60.8mm |
1月 | 10.4℃ | 3.8℃ | 64.0mm |
2月 | 11.7℃ | 4.4℃ | 85.7mm |
はい。折込チラシに掲載した商品もWEBからご予約いただくことは可能です。
一部、リクエスト受付の商品がございますので予めご了承ください。
クレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振込から選択できます。
出発地
目的地
日付
人数
こだわり