台湾を代表する風景の一つに、夜空に無数の光が舞い上がるスカイランタン(天燈)の幻想的な風景があります。
願いを込めて空に放たれるその光景は、忘れられない旅の思い出を紡ぎます。
台北・九份と並び注目される「十分(シーフェン)」は一年を通してランタン飛ばしを体験できる場所です。
この記事では、台湾スカイランタンの歴史から、楽しみ方、そして約200〜500名規模で打ち上げる幻想的なランタン飛ばしのイベントについてご紹介いたします。
通常、一人一人で上げるスカイランタンですが、今回ご紹介のイベントでは参加者全員が一斉に夜空にランタンを飛ばす、普段とは違う特別な光景をお楽しみいただけます。
実際に昨年のイベントに参加したスタッフの体験を通してランタン飛ばしの魅力をお伝えいたします!
スカイランタン(天燈)の歴史は古く、その起源には諸説ありますが、最も有力とされるのは三国時代の「諸葛亮(孔明)が軍の情勢を伝えるために作った」という説です。
台湾の平渓(ピンシー)地域では、かつて盗賊から村を守った村人たちが、避難していた仲間たちに無事を知らせるために天燈を飛ばしたのが始まりと言われています。
現在では「幸福祈願」の象徴として親しまれており、特に旧暦1月15日の「元宵節」には、新北市平渓区で盛大な「平渓天燈節(スカイランタンフェスティバル)」が開催されます。
ちなみに日本では天燈のことを「ランタン」と翻訳しますが、ねぶた(ねぷた)のような美しい装飾が施された灯籠や提灯「花燈」も「ランタン」と訳します。
台湾では、そのふたつを区別するために「天燈」の日本語訳は「スカイランタン」を使用するようになっています。
ランタン飛ばしは「十分(シーフェン)」で体験できます。
台北からの行き方は、電車・路線バスがあります。公共交通機関を利用するなら、もっとも便利で一般的なのが鉄道を利用するルートです。
台北駅から台湾鉄道(TRA)の電車に乗り、約40〜50分瑞芳(ルイファン)駅まで向かいます。
そこからローカル線の平渓線(ピンシーシェン)に乗り換えて、約20〜30分で十分駅へ向かいます。
十分駅をでると駅前にはスカイランタン上げのお店が立ち並んでいますのでお好きな場所でご購入ください。
公共交通機関での移動が不安な場合は、スカイランタン上げがセットになった現地発のオプショナルツアーもあるので、ぜひ訪れてみてください。
では、実際にスカイランタン上げを体験してみましょう。
スカイランタンは単色から多色まであり、色によって込められる願いの種類が異なります。
例えば、赤は「健康・安全運」、黄色は「金銭運」、青は「仕事運」、ピンクは「恋愛・結婚運」などご自身の願いに合わせて色を決めます。
お店でスカイランタンを購入したら、筆と墨汁を借りて、スカイランタンの四面に願い事を書き込みます。
願い事は日本語で書くことも可能です。
願い事を書き終えたら、お店の人がスカイランタンに火を点けてくれます。スカイランタンがゆっくりと膨らみ、空へと舞い上がっていく瞬間は、感動で胸がいっぱいになります。
小さくなっていくランタンを見送る時間は、あっという間ですが、いつまでも心に残る光景です。
日中に飛ばすのもできますが、やはりスカイランタンの灯りが際立つ夕暮れ時や夜がおすすめです。特に、薄暗くなる日没前後の時間は、空の色とランタンの光のコントラストが美しく、写真映えもします。
台湾のスカイランタンは、単なる観光アクティビティではなく、人々の願いや希望を乗せて夜空に昇る、温かい文化です。
「十分(シーフェン)」はスカイランタンだけでなく、線路沿いミニランタンのお土産や台湾の可愛い雑貨を売っているお店などが立ち並んでいます。また台湾の屋台グルメもおすすめです!
台湾観光庁と日本旅行業協会が開催する合同天燈上げ特別観光イベントは、2023年にコロナウイルスにより観光客が減ってしまった台湾をもう一度盛り上げようと企画され始まったイベントです。
日本の旅行会社が販売するツアーからしか参加できず、通常一人一人で上げるスカイランタンをイベントで集まった約200〜500名規模で打ち上げるビックイベントになります。
元宵節の「平渓天燈節(スカイランタンフェスティバル)」とは違い、参加者全員がランタンを飛ばすことができるのも魅力です!
2025年は第3回目の開催となります。イベントの詳細と2024年実際にスタッフが参加した様子をご紹介いたします。
2025年の合同天燈上げ特別観光イベントは、12月7日(日)と12月8日(月)の2日間開催されます。
夕方の日没後、スカイランタン上げが始まります。
平渓(ピンシー)区周辺エリアにて特設会場が用意してあります。周辺の十分や九份の観光と合わせてお楽しみいただけます。
17:30頃、会場に続々と参加者が集まってきます。駐車場から会場までは徒歩で約10分。参加者は全員日本人なので会場スタッフも日本語を話すことができるので安心です。
受付後は会場に移動し、全員が集まるのを待ちます。誘導も受付もすべてツアーのガイドさんが行ってくれるので心配はいりません。
18:00開幕セレモニー&歓迎式典が行われました。歓迎のパフォーマンスでは会場後ろから、台湾伝統獅子舞が登場し会場を沸かせました。
可愛らしい獅子舞が、太鼓の音に合わせて会場を歩き回ったり、高く飛び上がったりと日本とは違いアクロバットな動きに歓声が上がります。
その後、大きなイベントのみに使われるという巨大なスカイランタン上げのデモストレーションと、スカイランタン上げの説明を受け、辺りが暗くなったころいよいよスカイランタン上げが行われました。
スカイランタンを4人で1つ持ち、各自事前に用意した願い事を書いた紙を張り付けます。
会場にはスタッフたくさんいて、順番にスカイランタンに火をつけて回ってくれます。火が付くとスカイランタンがゆっくり膨らむので、飛ばされないように手や足で押さえておきましょう。
全員のスカイランタンに火が付いたらカウントダウンとともに全員で一斉にに空へと飛ばします。
「3、2、1・・・!」合図とともにふわっと空に昇っていくスカイランタン。
会場は「ワー!!」っという歓声と拍手が上がり、みんなが空を見上げスカイランタンを見送っていました。
実際に見ると写真や動画では伝わらない、光や動きに魅せられて感動の瞬間でした。
会場の周りは明かりもなく、夜空に上がっていく願いの灯だけが空を彩ります。
遠くまで上がって小さくなっていくスカイランタンをいつまでもいつまでも見ていました。
参加者の中には自分が上げたスカイランタンに手を振っている人もいます。
ランタン飛ばしは前半組と後半組に分かれ2回打ち上げを行います。
1回分何もしない時間があるのはもったいないのではないか?と思う方もいるかもしれませんが、そんなことは全くありません!
自分の番にスカイランタンを上げるときは両手を使うため空に上がるスカイランタンを写真や動画に残すことが出来ないです。
そのため、片方の組が上げている様子を見ることで、幻想的なスカイランタンの風景を見ることができます。
空に上げっていく様子はあっという間です。その様子をぜひ動画で見てみてください。
会場には仮設トイレがありますが、数が少ないのでイベント前にお手洗いなど済ませておくと良いです。
平渓(ピンシー)区は雨の多い場所になります。スカイランタン上げは傘を持って上げることができないため、雨カッパをご用意ください。
ツアーによっては当日ガイドさんが用意してくれる場合もあります。
悪天候の場合はイベントが中止も場合もありますが、小雨程度であれば開催されます。
雨がある方がスカイランタンもゆっくり空に上がるので、より幻想的になりますのでご安心ください。
スカイランタンの中には風の影響や、上げるときの角度などで、木などに引っかかってしまい、うまく空へ上がらなかったスカイランタンもありました。
しかし、スタッフさんがすぐに予備のスカイランタンを用意してもう一度飛ばしてくれるので必ず全員の願い事が空に上がります。
今回、実際にイベントに参加してみてとても楽しかったです。
スカイランタンの美しい光景は今でも色あせることなく覚えています。間違いなく私の経験で一番の思い出です。
そして、スカイランタンだけでなく、参加者の笑顔もとても印象深かったです。
夕方の開催だったのできっと日中は一日中観光してきっとクタクタだったはずなのに、イベント中は元気に写真撮影したり、大きく手を振ってランタンを見送ったりと楽しいオーラでいっぱいでした。
ツアーの企画担当者としては、たくさんの人に喜んでもらえたことがなによりも嬉しかったです。
台湾でのスカイランタン上げは、「十分(シーフェン)」でいつでも体験できます。
しかし、たくさんのスカイランタンが一斉に打ちあがる光景を見る機会はそんなに多くはありません。
ぜひ、「合同天燈上げ特別観光イベント」ご参加してみてはいかがでしょうか。
合同天燈上げ特別観光イベントに参加するには日本の旅行会社が主催するツアーに申し込む必要があります。各ツアーお申込み人数には限りがございますのでお早めにお申し込みください。
合同天燈上げ特別観光イベントに参加でき、台湾の魅力やグルメをたっぷり詰めたツアーをご紹介いたします。終日現地日本語ガイドが同行で、初めて台湾に行く人や久しぶりのご旅行にもおすすめです!
・台北桃園空港到着。日本語ガイドがお出迎えします。
・台湾新幹線にて台湾南部の都市「高雄」へ
・夜は高雄で一番有名な「六合夜市」へご案内
高雄市内、日系ホテル「ニッコーホテル高雄」にご宿泊
・写真映えする高雄市内観光(蓮池潭、寿山公園など)
・歴史感じる台南市内観光(赤嵌楼、安平古堡など)
・ご夕食は行列のできる人気店「鼎泰豊(ティンダイフォン)」にて小籠包などをご賞味ください。
台北市内、日系ホテル「ロイヤルニッコーホテル台北」にご宿泊
・台北市内パワースポット(行天宮、中正紀念堂)
・人気観光名所「九份」「十分」
・夕暮れにあわせて、合同天燈上げ特別観光イベントへ
・ご夕食は本場の台湾料理の味が味わえる「欣葉(シンイエ)」にて台湾料理をご賞味ください。
台北市内、日系ホテル「ロイヤルニッコーホテル台北」にご宿泊
・台北市内定番名所(忠烈祠、故宮博物院)
・台北桃園空港から日本へ
ご紹介したプラン以外にも、ビジネスクラスで行くプランやフリータイムがあるプランもございます。
↓のバナーをクリックしてツアー販売特集ページを是非ご覧ください!
一斉に打ち上げるランタン飛ばしを体験できる「合同天燈上げ特別観光イベント」は、ツアーに参加した人だけが体験できます。
2025年は12月7日(日)と12月8日(月)の開催です。この機会にぜひご参加ください。
台湾は日本からも近く、気軽に行ける国のひとつでもあります。美味しい食べ物や絶景、そしてスカイランタン上げを実際に体験してみてはいかがでしょうか。
旅っくすでは「合同天燈上げ特別観光イベント」だけでなく、台湾の様々なプランのツアーも販売しています。
気になる方はホームページをチェックしてみてください。
タビックスナビ編集部
当サイトは、約60年にわたり国内・海外の旅行商品を企画・販売してきた旅っくす(T-LIFEホールディングス株式会社)が運営しています。 フリープランから添乗員同行ツアーまで幅広い旅行スタイルを取り扱い、豊富な販売実績と現地情報に基づいた記事をお届けしています。 旅行の専門知識と最新のトレンドを踏まえ、初めての旅行からリピーターの方まで安心してご利用いただける情報発信を心がけています。