オーストラリア旅行・ツアーを探す

南半球に位置するオーストラリア。オペラハウスのあるシドニーや歴史感じる街並みのメルボルン、世界遺産登録のグレート・バリア・リーフ、エアーズロック(ウルル)など魅力が盛りだくさん。可愛らしいコアラやカンガルーなど、固有の動物にも出会うことができます。

検索をはじめる

観光ガイド

オーストラリアの特長

南半球に位置する大陸国家・オーストラリア。面積は約769万㎢で世界第6位、日本の約20倍の大きさを誇ります。

東部・中部・西部の3エリアで時間帯が異なり、日本時間を基準に、東部が+1時間、中部は+30分、西部は-1時間になります。また、シドニーのあるニューサウスウェールズ州など、一部の州ではサマータイムを実施しています。東京(成田・羽田)や関空から直行便も運航しており、最も近いケアンズまでは約7時間半、シドニーまでは約9時間半の飛行時間となります。

通貨はオーストラリアドルで、5・10・20・50・100ドル札の紙幣5種類、5・10・20・50セントと1・2ドルの硬貨6種類があります。

首都キャンベラのほか、オペラハウスやハーバーブリッジなどがある港町シドニー、緑豊かで歴史感じる街並みのメルボルン、晴れの日が多いオーストラリア第3の都市ブリスベン、海岸線が一直線に続くゴールドコーストなど、一度は訪れてみたい都市が沢山あります。

エアーズロック(ウルル)や世界最大のサンゴ礁群があるグレート・バリア・リーフ、クイーンズランドの湿潤熱帯地域など、世界遺産スポットも充実。また、オーストラリア固有のコアラやカンガルーに出会える動物園、“世界一幸せな動物”が生息するロットネスト島などもオススメです。

代表的な料理としては、オージービーフやミートパイ、フィッシュアンドチップス、シーフードなどがあります。

もっと見る

オーストラリアのおすすめ観光地

シドニー・オペラハウス

シティレール「サーキュラー・キー駅」から徒歩約10分

【シドニー】オーストラリア最大の都市・シドニーのシンボル的存在で、2007年に世界文化遺産に登録されています。貝殻やヨットの帆をイメージしたかのような外観が何とも美しく、目の前には世界三大美港の一つ・シドニー港が広がっています。建物内部には、コンサートやオペラなどの公演を行う劇場、レストランがあり、見学も可能。日本語のガイドツアーも毎日実施されており、オペラハウスの歴史などを学ぶことができます。

タロンガ動物園

サーキュラー・キーからフェリーで約12分

【シドニー】シドニーを代表する動物園。広大な園内では約340種の動物が飼育されており、コアラ・カンガルー・ウォンバットなど、オーストラリア固有の生き物を見ることができます。コアラと一緒に写真撮影ができるコアラエンカウンター、ミーアキャットを膝に乗せての餌やりなど、体験プログラムやツアーも充実。シドニー港や高層ビルを背景にキリンと触れ合える体験もオススメイベントの一つです。

グレート・バリア・リーフ

ケアンズから船や飛行機を利用(島によって異なる)

【ケアンズ】オーストラリアの東海岸、約2,300kmにわたって広がる巨大なサンゴ礁群。美しいサンゴ礁はもちろん、希少なクジラやウミガメ、オオシャコガイなど、1,600種以上の海の生き物が生息。シュノーケリングやダイビングなどのアクティビティでは、色とりどりのサンゴの絶景や可愛らしい魚たちが目の前に広がります。また、世界自然遺産にも登録されています。

キングス・パーク

バス停「セント・ジョージス・テラス」から935番バスで約10分

【パース】パースの中心部から約1.5km離れた場所にあり、400ha以上の面積を誇る巨大な都市公園。約3分の2が天然の低木林地で構成されており、オーストラリア固有の植物や鳥が生息しています。高台にある戦争慰霊塔近くからは、パースの街並みを一望することが可能。高層ビルなどが立ち並ぶ景色を目にしながら、緑の自然の中でゆったりと過ごすことができます。

ロットネスト島

パースからフェリーで約1時間45分

【パース】パース市街地の海岸から約19kmほどの距離にあり、島全体がAクラス自然保護区指定の国立公園となっています。透き通る海に囲まれており、珍しい動植物も多数生息。特に人気なのが“世界一幸せな動物”として知られるクオッカで、人懐っこい性格をしていることから、島で見かけた際には安全な距離を保ちながら、一緒に自撮りできるかもしれません。ほかにも、レンタサイクルやマリンアクティビティなど沢山の楽しみ方があります。

オーストラリアの季節とイベント

9月~11月ごろの気候と服装(シドニー)

南半球に位置するオーストラリアは、日本と季節が逆。9月~11月は春に該当します。 オーストラリアの最大都市・シドニーの春は、最高気温が約20℃~24℃、最低気温も約10℃~15℃と、比較的暖かく過ごしやすいのが特徴。一年で最も降水量が少なく、観光のベストシーズンです。服装としては、日中は薄い長袖1枚、朝晩に備えてジャケットなどを用意しておくと安心です。

最高気温 最低気温 降雨量
9月 20.5℃ 10.3℃ 61mm
10月 22.5℃ 13.1℃ 72mm
11月 24℃ 15.3℃ 81mm

9月~11月のイベント

9月~10月
フロリアード

キャンベラ

シドニーの南西に位置するキャンベラで開催される、南半球最大のフラワーフェスティバル。1か月にわたって実施され、色鮮やかなチューリップなど約100万本が咲き誇ります。お花の観賞はもちろん、数々のワークショップやイベントも開催され、充実した春の祭典となっています。

12月~2月ごろの気候と服装(シドニー)

オーストラリアでは12月~2月が夏にあたります。シドニーの最高気温は約27℃近くになりますが、日本の東京ほど湿度が上がらないので、暑さは感じつつも比較的過ごしやすいでしょう。日中などは半袖で大丈夫ですが、冷房が効いた建物内や気温が下がる朝晩に備えて、薄いカーディガンなどを用意しておくと安心です。

最高気温 最低気温 降雨量
12月 25.7℃ 17.5℃ 74mm
1月 26.4℃ 18.8℃ 94mm
2月 26.3℃ 19℃ 113mm

12月~2月のイベント

12月31日
シドニーの大晦日

シドニー

日本より2時間早く新年を迎えるシドニー。大晦日にはカウントダウンイベントなどを目当てに、世界各国から多くの人が集まります。シドニー湾では、21時から「ファミリー花火」、0時には「カウントダウン花火」を打ち上げ。オペラハウスやハーバーブリッジなど、シドニーの街並みがダイナミックな花火で美しく彩られます。

1月
全豪オープン

メルボルン

テニスの4大国際大会の一つ。オーストラリア南東部のメルボルンで毎年1月に開催され、世界トップクラスの選手などが集まります。2023年度には歴代最多となる期間中83万人以上が観戦に訪れています。

3月~5月ごろの気候と服装(シドニー)

3月~5月が秋になります。シドニーの3月は最高気温が約25℃と少し暑さが残る気候なので、日中は半袖でも十分でしょう。4月から5月にかけて徐々に気温が下がるので、薄い長袖のトップスに加えて、ジャケットなどの上着を持っていきましょう。

最高気温 最低気温 降雨量
3月 25.2℃ 17.5℃ 115mm
4月 22.9℃ 14.1℃ 106mm
5月 20℃ 10.9℃ 101mm

3月~5月のイベント

5月~6月
ビビッド・シドニー

シドニー

南半球最大級の“光と音楽とアイデアの祭典”。約3週間にわたって開催され、夜にはシドニーの街並みが色鮮やかに照らされます。オペラハウスへのプロジェクションマッピングも実施され、煌びやかな光景が写真映えすること間違いなしです。

6月~8月ごろの気候と服装(シドニー)

6月~8月になると冬を迎えます。冬のシドニーでは最高気温が約17℃と、日中は比較的暖かいことが多いです。最低気温は10℃を下回り、約7℃。厚手のアウターや防寒グッズを用意しておくと良いでしょう。

最高気温 最低気温 降雨量
6月 17.6℃ 8.6℃ 120mm
7月 17℃ 7.1℃ 69mm
8月 18.3℃ 8.1℃ 77mm

6月~8月のイベント

5月~6月
ビビッド・シドニー

シドニー

南半球最大級の“光と音楽とアイデアの祭典”。約3週間にわたって開催され、夜にはシドニーの街並みが色鮮やかに照らされます。オペラハウスへのプロジェクションマッピングも実施され、煌びやかな光景が写真映えすること間違いなしです。

オーストラリアのよくある質問

オーストラリアと日本の時差はどれくらいですか?

東部・中部・西部の3エリアで時間帯が異なります。日本時間を基準に、東部+1時間、中部+30分、西部-1時間になります。また、一部の州ではサマータイムを実施しています。

燃油サーチャージは旅行代金に含まれていますか?

ツアーによって異なります。各ツアーページをご確認ください。

パスポートで必要な残存期間や、ビザ(査証)について知りたいです。

【パスポート】日本帰国時までの残存期間が必要です。

【電子渡航許可】観光目的での入国時、ETA(電子渡航許可)が必要です。申請は専用アプリから可能です(日本国籍の場合)

おすすめの特集

お知らせ

特選!クルーズ旅行

出発地

    目的地

      日付

      人数

        こだわり

        出発地

          目的地

            日付

            人数

              こだわり