秋の有田陶磁器まつり2025
紅葉と世界遺産の旅
秋の有田陶磁器まつりと
九年庵・麻生大浦荘・御船山楽園の紅葉に染まる3日間
ツアーのご紹介
- 秋の有田陶磁器まつり
- 紅葉
- 世界遺産
- 食事付き
- 添乗員付き
【飛行機利用】第21回秋の有田陶磁器まつりと九年庵・麻生大浦荘の紅葉
- 出発地東京(羽田空港)
- 出発日11/24(月)
- 旅行日数3日間
- 旅行代金
- 118,000円〜122,500円
(1~2名1室利用時/1名様あたり)
- ツアー詳細はこちら
- 秋の有田陶磁器まつり
- 紅葉
- 世界遺産
- 食事付き
- 添乗員付き
【新幹線利用】第21回秋の有田陶磁器まつりと九年庵・麻生大浦荘の紅葉
- 出発地東京(東京駅・品川駅・新横浜駅)
- 出発日11/22(土)・11/23(日)
- 旅行日数3日間
- 旅行代金
- 118,000円〜124,500円
(1~2名1室利用時/1名様あたり)
- ツアー詳細はこちら
- 秋の有田陶磁器まつり
- 紅葉
- 世界遺産
- 食事付き
- 添乗員付き
【新幹線利用】第21回秋の有田陶磁器まつりと九年庵・麻生大浦荘の紅葉
- 出発地静岡(静岡県内新幹線発着駅)
- 出発日11/22(土)・11/23(日)
- 旅行日数3日間
- 旅行代金
- 118,000円〜124,500円
(1~2名1室利用時/1名様あたり)
- ツアー詳細はこちら
- 秋の有田陶磁器まつり
- 紅葉
- 世界遺産
- 食事付き
- 添乗員付き
【新幹線利用】第21回秋の有田陶磁器まつりと九年庵・麻生大浦荘の紅葉
- 出発地愛知(名古屋駅)
- 出発日11/22(土)・11/23(日)
- 旅行日数3日間
- 旅行代金
- 118,000円〜124,500円
(1~2名1室利用時/1名様あたり)
- ツアー詳細はこちら
東京発 飛行機利用
ツアー行程
日程 | 日程表 | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
宿泊地:稲佐山観光ホテル |
朝 × |
2日目 |
宿泊地:佐賀市内ホテル |
朝 〇 |
3日目 |
|
朝 〇 |
記号
- 車
- 飛行機
- 列車
- 船・フェリー
- 徒歩
- 入場観光
- 有料オプション
東京発 新幹線利用
ツアー行程
日程 | 日程表 | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
宿泊地:稲佐山観光ホテル |
朝 × |
2日目 |
宿泊地:佐賀市内ホテル |
朝 〇 |
3日目 |
|
朝 〇 |
記号
- 車
- 飛行機
- 列車
- 船・フェリー
- 徒歩
- 入場観光
- 有料オプション
静岡発 新幹線利用
ツアー行程
日程 | 日程表 | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
宿泊地:稲佐山観光ホテル |
朝 × |
2日目 |
宿泊地:佐賀市内ホテル |
朝 〇 |
3日目 |
|
朝 〇 |
記号
- 車
- 飛行機
- 列車
- 船・フェリー
- 徒歩
- 入場観光
- 有料オプション
愛知発 新幹線利用
ツアー行程
日程 | 日程表 | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
宿泊地:稲佐山観光ホテル |
朝 × |
2日目 |
宿泊地:佐賀市内ホテル |
朝 〇 |
3日目 |
|
朝 〇 |
記号
- 車
- 飛行機
- 列車
- 船・フェリー
- 徒歩
- 入場観光
- 有料オプション
スタッフのこだわり
有田秋の陶磁器まつりと限定公開の紅葉の名所、2つの世界遺産を巡ります
- 有田陶磁器まつりと秋に限定公開される「九年庵」「麻生大浦荘」での美しい紅葉を満喫。
- 佐賀牛の夕食、博多の水炊き鍋等の名物料理を含む全6回の食事付き。
- 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成遺産の一つ「大浦天主堂」、明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業の構成遺産の一つ「旧グラバー住宅」の2つの世界遺産観光。
旅のみどころ

九年庵
九年庵は佐賀県神埼市にある国指定名勝の庭園で、明治時代の実業家・伊丹弥太郎が9年かけて築いたことから名付けられました。
数寄屋造りの邸宅と、苔や紅葉が美しい庭園が見どころです。
春と秋の限られた期間のみ一般公開され、特に秋の紅葉シーズンはモミジと苔の緑が織りなす絶景が訪れる人々を魅了します。

麻生大浦荘
麻生大浦荘は福岡県飯塚市にある大正末期建築の和風邸宅で、麻生家の迎賓館として使われています。
普段は非公開ですが、春と秋に特別公開され、紅葉の美しい庭園が見どころです。
芝生と色づいた木々が織りなす風景は圧巻で、和風入母屋書院造りの建物と調和した静寂な空間が魅力です。

グラバー園
グラバー園は長崎港を望む丘に広がる歴史公園で、幕末から明治期にかけての洋館群が見どころです。
旧グラバー住宅は日本最古の木造洋風建築で、世界遺産にも登録されています。
「有田陶磁器まつり」について

「有田陶磁器まつり」とは?
有田陶磁器祭りは佐賀県有田町で毎年秋と春に開催される陶磁器の祭典で、2025年で21年目を迎えます。
町中の窯元や店舗で器の買い物が楽しめるほか、薪窯の特別公開、着物での町歩き、地元グルメ、伝統芸能の公演など多彩な催しが魅力です。
秋の有田陶器まつりは、春の有田陶器市ほど大々的ではないものの、人手が少なくなることでゆっくりと陶器選びが出来たり、町歩きイベントが充実したりと春にはない独特の魅力があります。
銀杏が黄色く染まる町並みと陶器の風情ある雰囲気が楽しめます。