更新日:2025/10/15
1日目
福島県内各地よりバスにて宇奈月駅へ
★黒部峡谷鉄道・トロッコ列車乗車で絶景を心ゆくまで堪能!
猫又駅にて折り返し後、宇奈月駅へ。到着後、バスにてホテルへ。
宿泊地:黒部川明日温泉
2日目
ホテル出発後、バスにて★立山黒部アルペンルートの通り抜け(ケーブルカーやロープウェイなどの乗り物に乗車!室堂や大観峰などの絶景をお楽しみください)
扇沢駅到着後、福島県内各地へ
〈食事回数〉朝食:1回/昼食:2回(弁当1回)/夕食:1回
1日目
各出発地より新幹線にて新高岡駅へ
新高岡駅到着後、貸切バスにて国宝瑞龍寺参拝へ
参拝後、バスにて★世界遺産・五箇山合掌集落(相倉集落)へ
バスにて、富山市内のホテルへご案内します。
宿泊地:富山市内
2日目
ホテル出発後、世界に誇る日本屈指の山岳ルート アルペンルート縦断!
バスにて長野駅へ。新幹線にて各駅へ
〈食事回数〉朝食:1回/昼食:2回/夕食:0回
※野生動物は見られない場合があります。
※植物の開花時期や紅葉時期は前後する場合があり、見られない場合があります。
2000m級の山岳風景を、本格的な登山の服装をしなくても満喫できるのが、立山黒部アルペンルートの魅力です。
乗り物を乗り継いで抜けるだけなら、ハイキング程度の服装でOK!途中、みくりが池など、散策をするなら、トレッキングの服装がおすすめです。
各地から出発する『バスツアー』や、宿泊や車の回送サービスが付いた『マイカープラン』、往復新幹線&宿泊とレンタカー(車の回送サービス付)がセットの『新幹線+レンタカープラン』があります。バスツアーは、雪の大谷シーズンを含む4月から9月までの時期にご参加いただけます。(4~7月までのプランも一部ございます) マイカープランや新幹線+レンタカープランは4月から11月までご利用いただけますので、雪の大谷の季節をはじめ、夏休みや紅葉シーズンにもご参加いただけます。
四季折々で様々な表情を見せるアルペンルート。季節に応じてそれぞれの楽しみがあります。また、アルペンルートでは、普段乗ることのできない珍しい乗り物がたくさんあります。移動交通機関は、自然の変化を楽しめる高原バス、360度のパノラマが展望できるロープウェイ、全線地下式ケーブルカー、黒部ダム建設時に用いたトンネルを通るトロリーバスなど、様々な特長のある6種類の乗り物もお楽しみください。
https://www.alpen-route.com/model_course/
紅葉が始まる前の9月上旬から中旬の時期が比較的空いている時期と言われています。
毎年4月中旬~6月中旬頃となります。雪の量が多いのは4月となります。
※2025年度は4月15日(火)~6月25日(水)の期間に開催されます。
雪の大谷は4月下旬でも日中は4℃程度と寒いため真冬並の服装が必要です。6月でも10℃程度ですが、照り返しがあるので着脱しやすい上着がおすすめです。
散策が主な観光となりますが、室堂付近では1時間から1時間半程度あると観光を楽しめます。黒部ダムでは夏期にダイナミックな観光放水を見ることができますがそのためには最低でも1時間程度は必要です。
マイカーや新幹線+レンタカーをご利用の場合は、観光や食事を楽しむ時間を考えると、7時間程度は考えておくことをお勧めします。
立山駅から扇沢駅までバスやロープウェイ、ケーブルカーを利用する際は、大人10,940円・子供5,480円かかります(2025年2月28日時点)旅っくすの添乗員同行ツアーでは、アルペンルート通り抜け運賃が旅行代金に含まれています。
富山県側から向かうルートと、長野県側から向かうルートの2つがあります。富山県側からアルペンルートへ入る場合は、北陸自動車道立山ICから一般道で約35分ほどで立山駅まで到着します。長野県側から入る場合は、長野道の安曇野ICから一般道で約60分ほどで扇沢に到着します。
弊社のツアーにお申込みいただければ、お客様ご自身で何かをご予約いただく必要はありません。
雪の大谷へアクセスするためには立山ケーブルカーや電気バスを必ず使うため、実質的にはケーブルカーや電気バスが動いている時間(朝6時台から夕方まで)が立山黒部アルペンルートの営業時間といえます。